「得意なことはゲームのやり込み」と答える人は、もしかするとゲーム実況を動画配信することによって、大金まではいかずとも、本業と変わらない額を稼ぐことができるかもしれませんよ。今回はゲーム実況を動画配信して稼ぐ際のポイントとおすすめのサイトをご紹介します。
動画配信で頭角を現したゲーム実況の潜在的ニーズ

ゲームでお金を稼げるなんて……、というのはもう古いですね。Eスポーツを皮切りにプロゲーマーが躍進して、国内トップレベルのゲーマーの人達はそれこそ数千万円単位の年収を稼いでいます。しかし、プロゲーマーとはいかずとも、昨今はYouTubeによってゲーム実況者のニーズが非常に増えてきました。十万人以上のチャンネル登録者数を抱える有名なゲーム実況配信者も少なくありませんし、ゲーム実況だけではなく、ゲームの評価や攻略動画を配信する動画も視聴回数は飛躍しています。
ゲームの実況と動画配信で稼ぐポイント

ゲームの実況を動画配信で成功させるポイントは幾つかありますが、ここでは重要なものを紹介。
テンションを抑えて、ゆっくりとした口調でゲームの実況をする
ゲームの動画配信は、多くの視聴者に見られているものの、撮影しているのは自分一人です。そのため、つい我を忘れてテンションが上がってしまいがち。しかし、視聴者の多くは動画に熱中し見ているわけではなく、仕事をしたり、勉強しながらイヤホンで見ている、いわゆる作業用動画として利用しています。そのため、突然声が大きくなったり、声色が高くなったりすると、不快感が残ってしまい動画を消してしまうことは覚えておきましょう。また、自分では普通の口調でも、視聴者にとっては聞き取りにくいほど早いスピードで話してしまっている配信者も多くいます。これもマイナスポイントとなります。
ゲーム実況は生放送か動画配信かをしっかりと区別する
ゲーム実況は生配信(生放送)と動画配信の双方を利用することができます。生放送の場合は視聴者とリアルタイムで意見交換ができるので、登録者が増える要因になります。ただし、生放送の場合は実況するゲームは事前に吟味しなければなりません。例えばRPGやオープンワールドゲームの場合は、「ボスで詰む」、「次にどこに行けばいいか分からない」、「レベル稼ぎが必要」といった場面に陥ることがあり、これは視聴者が離脱する原因になります。初見プレイをモットーにしているゲーム実況者も、実はプレイするゲームはしっかりと選んでいます。
ゲーム実況の動画配信で数十万円を稼ぎたい場合は、プラットフォームをよく考える

ゲーム実況の動画配信で10万円以上稼ぎたい場合は、配信するプラットフォームはよく選びましょう。生配信動画配信と共に、ゲーム実況には「プレイ時間」が必要です。ゲーム実況のYouTubeチャンネルを確認してみると、多くは1コマ30分区切り、もしくは1時間、1時間30分となります。そして、上記で説明したように、ゲームによってはレベル上げが必要となるので、動画を作る裏方で一人黙々とレベル上げをする時間も考えなければなりません。1本のRPGやオープンワールドのゲームソフトをクリアする想定時間は40〜50時間となります。例えば1本1時間のゲーム実況動画を40本作った場合、1本あたりいくら稼げば目標額に到達するのか、などを考えるといいでしょう。
プラットフォームはYouTube以外でも動画配信サイトであればどこでもいいのですが、動画配信サイトの中には、「別の動画サイトにアカウントを作ってはいけない」という規約を設けているところも少なくありません。
ゲーム実況の動画配信は「ユアスタジオ」で

当サイト「ユアスタジオ」でもゲーム実況は可能です。YouTubeと併用して配信することもできます。また、1配信あたりの視聴料金は配信者が自由に設定することができ、視聴者はすでに料金を払っているため、配信者は必ず配信に対して利益が発生します。ゲーム実況にもやりがいがでるはずですね。うまくゲーム実況を成功させることができれば、固定ファンを獲得することができるので、毎回の動画配信である程度の固定報酬を得ることができるのもユアスタジオの特徴です。是非一度試してみて下さい。

ユアスタジオを視聴するためには
ユアスタジオでレッスン(授業)やライブを視聴するためには、「ゲスト」になる必要があります。会員登録は無料で、ポイント購入制となっております。ポイントはすべてのジャンル(レッスン)に共通して使うことができるので、気になった授業を1コマだけ購入して覗いてみることも可能。自宅が「大学のキャンパス」となります。
>>視聴する方法はこちらhttps://your-studio.net/howto/